Bài tập
-
-
問題1(10点):
最近、大学だけではなく中小学校でも、成績が悪く授業についていけない生徒は上の学年に進ませずに、もう一度同じ学年で勉強させようという意見も出ている。これは本当に子どもにとってよいことなのだろうか。
まず、一つ目の問題は、クラスの中のつながりが非常に強い小中学校で、自分一人が進級できないと、大変なショックを受けるということだ。その上、したの学年の生徒が自分より勉強できるようになってきたら、やる気も自信もなくなってしまうかもしれない。
もう一つは、同じ内容をくり返し勉強しても、成績は必ずしも上がらないと思われることだ。成績が悪いのは、勉強する習慣がない、勉強のやり方もわからない、基礎的なことがわかっていないなどが原因であることが多い。これを何とかしなければ、結果が変わらないだろう。
もちろん今の学年の内容がわからないままで上の学年に上がってしまったら、今より難しい内容についていくことはできない。だが、その生徒に対して、ボランティアが特別に指導をしたりすれば、この問題は改善すると考えられる。
例えば、授業が終わったあとに、教師になりたい大学生や、退職した教師が学校に来て、その生徒の問題を知り、その子どもに合った指導をするのである。このようなことをしていけば、やる気をなくすこともなく、上の学年にいても勉強についていくことができるのではないだろうか。
問1:一つ目の問題とあるが、このような問題が起こる理由は何か。
問2:結果が変わらないだろうとあるが、どういう意味か。
問3:この問題とは何か。
問4:上の学年の内容についていくために、この文章を書いた人はどうするべきだと
言っているか。
-
問題2(10点):
評論家という仕事がある。ある分野について深い知識を持ち、人々が参考できるような解説や評価などをする仕事である。今では、政治評論家、経済評論家からラーメン評論家まで、あらゆる分野の評論家がテレビや雑誌などで活躍している。しかし、医者や学校の先生のように、評論家になるための資格試験があるわけではない。彼らは一体どうやって評論家になったのだろうか。
彼らの多くは必ずしも評論をするために深い知識を得たのではない。若いころからある分野に対して人並み外れた(注1)知識や興味を持っており、夢中でそれを学ぶうちに、いつの間にかそれを仕事にすることになったという人も多い。好きな分野を仕事にできるとはうらやましい話だが、①ただ人並み外れた深い知識があれば評論家になれるというものでもないだろう。評論家として収入を得るためには、新聞や雑誌、テレビなどのマスメディア(注2)に取り上げられなければならない②マスメディアに取り上げられるためには、人々が納得し、話を聞きたくなるような説得力や魅力があること、さらにマスメディアに登場するチャンスを得る運の強さも必要だろう。人並み外れた知識、人々が言うことを聞きたくなるような説得力や魅力、そしてチャンスをつかむ運がそろって初めて評論家になれるのかもしれない。
(注1)人並み外れた:他の人と比べて大きく違う
(注2)マスメディア:新聞・テレビ・などの大勢の人に向けての情報発信の手段
問1:評論家と医者や先生はどこか違うと書かれているか。
問2:評論家の多くはどんなことが仕事につながったとあるか。
問3:①ただ人並み外れた深い知識があれば評論家になれるというものでもないとあるが、どいうことか。
問4:本文によると②マスメディアに取り上げられるためには何が必要か。
-
問題3(10点):
あなたはテレビのコマーシャル(注1)を見ていて、まじめそうなタレント(注2)が宣伝している品物はなんとなく信じられるような気がする、ということはありませんか。また、入学するのが難しいと言われている大学の学生は、学力以外の能力も高いだろうと思うことはありませんか。
しかし、①______________________。入学するのが難しい大学の学生だからといって、②その人物が社会的に優れているというわけではありません。
しかし、私たちは何かを評価するときに、いい特徴が一つあると、その他の点も高く評価してしまうことがよくあります。このように、目立つ特徴に影響されて、その他の面についても高く評価したり、逆に低く評価したりする心理的効果のことを「③ ハロー効果」と呼びます。「ハロー」というのは、仏像(注3)の後ろにある光のこと です。
面接試験のときに私たちが髪の形や服に気を使うのは、面接をする人たちの心の中でも④このようなことが起きていると思っているからではないでしょうか。面接をする側は、自分が行おうとしている判断が何かの影響を受けていないか、冷静(注4)に見ながら評価したほうがいいでしょう。
- コマーシャル:テレビやラジオで放送される広告
- タレント:テレビやラジオに出て仕事をすることを主な職業としている人
- 仏像:仏教で、祈りの対象として仏の姿を表したもの
- 冷静:落ち着いて考えたり行動したりする様子
問1:①_________に入る語文はどれか。
問2:②その人物とはだれか。
問3:③ハロー効果とはどんな効果か。
問4:④このようなこととはどのようなことか。
-
- Nộp bài Làm lại