Bài tập
-
-
問題1(10点):
次の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最も よいものを一つ選びなさい。
A市からのお知らせ
5月のイベント報道
オープンガーデン:自慢の庭を公開します。
毎年5月に行われるオープンガーデン(個人の家の庭を自由に訪問できるイベント)が、今年も5月15日(土)、16日(日)に開かれます。
今年は全部で40の家族が、このイベントに参加します。ぜひ自由に訪ねて、 すてきな庭をお楽しみください。各家庭の皆さんが、自慢の庭でお迎えします。
公開日時: 5月15日(土)・16日(日) 9:00~17:00
*予約は必要ありません。
場所:40の庭がすぐわかる地図「オープンガーデンマップ」は、市役所、公民
館にあります。無料。
注意:犬を連れた方は中に入れません。外からご覧ください。
雨の場合も、すべての家で行います。
問い合わせ:市役所環境課(電話OO-OOO)まで
*ただし、電話で庭の場所をご案内することができません。上記「オープンガーデンマップ」をご利用ください。
問1:「オープンガーデン」について、間違っているのはどれか。
問2:庭を見に行くには、どうすればよいか。
問3:上の知らせの内容について、正しいのはどれか。
-
問題2(5点):
ハチミツ(注1)は、天然の甘みに加え、薬としての効果もある食べ物として、昔から人々に楽しまれてきた。砂糖と比べると、甘みもは30%も強いのに、カロリーは 20%も低い。消化吸収が速く、すぐエネルギーになるので、運動の後や病気の後の体力の回復にもよい。また、非常に強い殺菌力(注2)を持ち、病気の治療(注3)や予防などにも効果が期待できる。ハチミツが健康食品の代表のように言われるわけである。
ハチミツは、ハチが蜜
となる花の種類によって、香りや甘みに違いがある。私は好きなのは、果物や木の花から蜜が取られたハチミツだ。ミカンは、甘くてすっぱい味がして、香りがさわやかだ。コーヒーや紅茶に入れると、とてもおいしい。木の花では、栗(注4)が好きだ。栗のハチミツは、焼いた栗のような香りがある。肉料理に向いているようだ。
ハチミツについて特に注意すべき点は、1歳未満の赤ちゃんには食べさせないほうがいい、というこどだ。ハチミツは普通、高温による熱殺菌をしていないので、赤ちゃんに害のある菌が残っているからだそうだ。
- ハチミツ:ハチが花から集めてできた甘い食べ物。
- 殺菌:菌(非常に小さい生き物で、病気になったり腐ったりする原因になるもの)を殺すこと。
- 治療:薬や手術などで病気やけがをなおすこと。
- 栗:木の名前、実は食べられる。
問1:ハチミツについて、正しくないのはどれか。
問2:ハチミツが健康食品と言われる理由は何か。
問3:ハチミツを使うとき、注意する点は何か。
-
問題3(5点):
携帯電話のメールを使うようになってすでに10年になる。初めは実現の仕方がわからず、手紙と同様、文の初めは「~様、さん」と打ち、文の終わりには「取り急ぎ」「まずは、御礼まで」のような結びの言葉を使っていた。受けるメールも、そういうものが多かったように思う。
しかし、最近の私のメール文は、「メールありがとう」で始まり、結びは「では、また」になってきている。受けるメール文も、以前より会話的な実現が多くなっているように感じる。若い人たちのメールとなると、さらに絵文字や顔文字などもよく使われ大変だが、これはこれで、解読するのが楽しい。
このように、メールは、どんどん気楽に使える便利な道具になっている。字が下手でも、全く気にする必要がなくなった。①( )、きちんとした手紙を書くことが面倒になりつつあり、これは困ったことだと感じている。伝えたいことを自分の手できちんと書き表せる力は、やはり失いたくないと思うからだ。
問1:筆者の携帯のメールの文は、どう変化したか。
問2:筆者は携帯のメール文についてどのように思っているか。
問3:①( )に入る語はどれか。
-
問題4(5点):
さゆりさんへ
昨日はせっかくお祝いの席にご招待いただきながら、出席できず、申し訳ありませんでした。お電話で欠席ご連絡をしましたが、時間がなかったため、詳しく事情をお伝えできませんでした。
実は、友人の両親が日本に来ることになって、昨日、友人が空港に迎えに行くはずだったのですが、急に熱が出て、行けなくなったのです。そこで、私が代わりに行くことになったのです。突然の欠席、本当にごめんなさい。またこのような機会があれ ば、ぜひお声をかけてください。
昨日、その友人の両親からたくさんお土産をいただきました。日本では買えない珍しいものなので、さゆりさんにもおすそ分け(注1)したいと思います。先ほど別便でお送りしました。ご賞味ください。
では、また、お目にかかれる日を楽しみにしております。
マキ
- (注1)おすそ分け:人からもらった物の一部をあげる。
問1:会を欠席した理由として正しいのはどれか。
問2:本文の内容と違うものはどれか。
問3:マキさんはさゆりさんに送ったものは何か。
-
問題5(5点):
雨が上がったあとの空に虹ががかかることがある。虹が魅力的に感じられるのは、空に描かれたとても大きな絵のようなところと、美しい色のハーモニー、そして、 すぐ消えてしまうところだ。夏によく見られることから、俳句では夏の季語になっている。
虹は、雨の水滴がレンズとなり、太陽の光を複数の色に分けることで起きる現象だ。また、大きな滝の下や、ホースの先から水が細かく飛ぶところでも、太陽の光が当たると、小さい虹が見える。虹の色の数は日本では7色とされるが、古代では5色だったそうだ。①___________、沖縄では2色であり、地域や時代で色の数は違っているようである。
「虹」という漢字は「虫」と「工」からできているが、それは、その漢字を作った中国で、虹が蛇(注1)や竜(注2)だと考えられていたからだそうだ。それも雄(注3)の竜だという。空にかかる虹が竜と考えられたというのは理解できるが、虹を見て雄の竜を想像する力は私にはない。
問1:虹について、正しいものはどれか。
問2:筆者の考え方と同じものはどれか。
問3:①_________に入る語はどれか。
-
問題6(5点):
お知らせ ~コンセントを掃除しましょう~
これまでわからなかった家事の原因の一つが、最近、明らかにされました。コンセントと、そこに差したプラグ(注1)の間に起きる現象で、トラッキング現象と呼ばれているものです。
長い間プラグとコンセントを差したままにしておくと、プラグとコンセントの間に徐々にほこりがたまり、そのほこりに湿気が加わると起こる現象です。プラグの二つの刃(注2)の間が徐々に焦げて(注3)電気が流れる道(トラック)ができ、やがて、おの電気の道に大きな電流が流れるようになり、火が出るのだそうです。
日常生活ではプラグはコンセントに差したままにしておくことが多いことと、この部分のほこりは目につきにくいことから、知らない間にほこりがたまってしまいます。壁のコンセントとプラグの間の掃除も、定期的にするようにしてください。
マンション管理組合
問1:トラッキング現象はどこで起きるか。
問2:トラッキング現象の原因でないものはどれか。
問3:トラッキング現象を起こさないようにするために必要なことは何か。
-
- Nộp bài Làm lại