Bài tập
-
-
問題1(15点):
( )に 何を いれますか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんでください。
問1:この 道( )歩いていくと、右に 富士山が 見えますよ。
問2:A「日曜日 どこ( )行きましたか。」
B「いいえ。ずっと うちに いました。」
問3:祖母は 葉が 弱くなったので、やわらかい 物( )食べられません。
問4:祖母は 葉が 弱くなったので、やわらかい 物( )食べられません。
問5:A「うちは いつも 晩ごはんが 8時ごろに なって しまうんです。」
B「そうですか。私のうち( )6時ごろ 食べますよ。」
問6:A「旅行の 申し込み まだ できますか。」
B「ええ。今週の 金曜日( )申し込んで ください。」
問7:A「うちから 学校まで( )かかりますか。」
B「40分ぐらいです。」
問8:明日は( )雨が 降ると 思います。
問9:A「先月 貸した 本、もう 読んだ?」
B「ごめん。今 読んでいる( )だから、もう ちょっと 待って。」
問10:A「どうしたの?」
B「電車に かばんを( )しまったんだ。」
問11:A「京都へ( )ことが ありますか。」
B「ええ、去年 友だちと 行きました。」
問12:A「ちょっと くらいですね。電気を( )。」
B「ええ、そうですね。」
問13:A「すみません、」。ゲームの よやくを( )。」
B「じゃ、この 申し込みに 書いて 出して ください。」
問14:先生の 研究室に( )、本を たくさん お借りしました。
問15:毎日 一生懸命 勉強して、漢字が 少し( )なりました。
-
問題2(10点):
★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんでください。
問1:私は 外国へ 行って、食べた ___ ___ ★ ___ 食べるのが 好きです。
問2:週末 北海道へ 行く 予定でしたが、
飛行機の ___ ___ ★ ___ まだ わからないんです。
問3:A「出かけるの?」
B「うん。本屋で ___ ___ ★ ___ さそわれたから、行ってくる。」
問4:来年の __ __ ★ __ います。
問5:A「この 新しい パソコンについて 知っていますか。」
B「私も 知りません。電気屋で __ __ ★ __ と 思いますよ。」
-
問題3(5点):
21 から 25 に 何を 入れますか。文章の 意味を 考えて、 1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんでください。
問題1:下の 文章は ドンさんが 鈴木さんに 送った Eメールです。
鈴木さん
きのうは どうも ありがとう ございます。とても 楽しかったです。鈴木さんの友だちも とても 歩くて、やさしいですね。帰るとき、田中さん (21) 石田さんが 新宿駅まで 連れて行って くれました。 (22) まよわないで 帰ることが できました。もう 何回も 鈴木さんの うちに 行っている (23)、まだ 帰り道が 覚えられません。
田中さんは どんな ところでも、一度 (24) 、ぜったいに 忘れない そうですよ。すごいですね。
また パーティーを するときは、ぜひ (25) ね。それでは また。
ドン
問1:(21)
問2:(22)
問3:(23)
問4:(24)
問5:(25)
-
問題4(4点):
つぎの 文章を 読んで、質問に 答えてください。答えは、1・2・3・4から、いちばん いいものを 一つ えらんでください
問1:お願い
▸ 教室のエアコンの温度は、夏は25度、冬は22度です。上げたり下げたりすることはできません。電源のボタン以外にはさわらないでください。
▸ エアコンの使用中に窓を開けると、故障の原因になります。
外の空気を入れたいときは、エアコンを消してから窓を開けてください。
問2:(2)
お疲れさまです。
今晩の食事会の店が変わりました。ちょっとわかりにくい場所なので、駅からいっしょに行きましょう。
18時に駅前の大きい時計のところで待っています。
遅れそうだったら、私が森下さんに電話をください。
それでは、またあとで。
山川 14:00
このメモをもらった人は、17時50分に仕事が終わりました。ここから駅まで20分かかります。このあと、どうしたらいいですか。
問3:(3)
タンさん
こんにちは。神山です。
先週のタンさんのレポート、とてもよくできていました。
今日は、1つお願いがあります。
クラスのトミーさんは同じ寮に住んでいますね。
トミーさんに電話をかけても出ませんし、メールを送っても返事がありません。
申し訳ないのですが、トミーさんが部屋にいたら、私に連絡をするように伝えてください。
もし、旅行などをしていたら、タンさんから私に教えてください。
よろしくお願いします。
神山
kamiyama@abk.ac
28 神山先生がタンさんにお願いしたいことは何ですか。
問4:(4)
私はパン屋を作っています。毎日作っていますが、作り方は毎日少しずつ違います。気温がどのくらいか、空気が乾いているか、そんなことも考えながら、焼く前の時間の長さや、水の量を変えなければなりません。それで、うまくできることもあるし、まあまあなこともあります。そんなとき、「ああ、パンは生き物だなあ」と思います。
29 「ああ、パンは生き物だなあ」と思うのはどうしてですか。
-
問題5(4点):
次の文章を読んで、質問に答えてください。答えは、1・2・3・4
問題1:からいちばん いいものを一つ選んでください。
私の町は大きい川の近くにあります。昔から水のきれいな川でした。魚やカニがたくさんいて、鳥も集まってきます。川の水は、飲み水や生活、米作りにも使われています。
40年ぐらい前に、この川の近くに大きい工場ができました。町の人は「働くところができてよかった。」と思いました。
「川が汚くなったら困る」と➀心配した人もおおぜいいました。ちょうどそのころ、日本中のいろいろなところでそのような問題が起きて、魚がとれなくなったり、病気になる人も出たりしていたからです。
会社は「工場では川の水をたくさん使います。でも、使ったあとで、はじめの川の水よりきれいにしてから川に戻します」と説明しました。そして、会社は約束を守りました。
私はこの川が大好きです。きれいな川を、将来の子どもたちにも残したいです。人間だけではなく、ここに住んでいる生き物たち全部に残したいです。同じ考えの人がおおぜいいますから、きっと➁できると思っています
問1:この川はどんな川ですか。
問2:➀心配した人はどうして心配しましたか。
問3:会社の人はどんな約束をしましたか。
問4:➁できると思っているのはどんなことですか。
-
問題6(2点):
つぎのAとBを見て、質問に答えてください。答えは、1・2・3・4からいちばんいいものを一つえらんでください。
A
スポーツをしませんか
- 市内の中学校で、どなたでもスポーツができます。
- 申し込みはいりません。始まる時間までに、会場に行ってください。
- 費用は無料です。
- 道具は借りることができますが、卓球(ピンポン)のボールが必要な人は1つ100円で買ってください。
- 体育館を使う場合は、体育館用のくつを必ず持ってきてください。
- 準備・片付け・掃除は、時間内にみんなでいっしょに行ってください。
- わからないことがあれば、市役所のスポーツ係(電話:13-946-2171)にお聞きください。
B
バスケットボール 赤山中学校(体育館) 火 18時~21時
青山中学校(校庭) 土 15時~18時
バレーボール 白海中学校(体育館) 火 18時~21時
青山中学校(体育館) 木 18時~21時
テニス 赤山中学校(校庭) 水 18時~21時
白海中学校(校庭) 金 18時~21時
卓球(ピンポン) 青山中学校(体育館) 水 18時~21時
白海中学校(体育館) 木 18時~21時
青山中学校(体育館) 土 15時~18時
問1:青川中学校でバスケットボールをします。ボールのお金と体育館用のくつは必要ですか。
問2:水曜日にテニスをしたいです。どうすればいいですか。
-
- Nộp bài Làm lại